スズキへの対抗心 「ダックス」の伝説的派生モデルが40年後に“化けた”
スズキは、1960年代に「レジャーバイク」を築いたホンダの後継者で、「バンバン」に代わって、「ダックス」の名を呼んだ。1973年に登場したノーティダックスは、ダックスの名を冠したものの、基本形が異なるモデルでした。
ダックスの胴長なデザインとT字型のバックボーンフレームが特徴だったノーティダックスは、エンジンが前後に90度横向きに搭載され、ガソリンタンクがシート下に置かれていた。1972年デビューのマイティダックスをはじめ、ダックスのカブ系ユニットと4サイクルOHVエンジンのコラボレーションで、独特の外観と構造を実現していた。
ただし、ノーティダックスは1973年に登場した後、ガソリンタンクが通常の配置に戻り、エンジンが直立でマウントされた。タイヤも前後ともに10インチサイズの極太タイプを採用している。そのため、「バンバン」への対抗姿勢が感じられる。
そして、今の今、ノーティダックスは旧車になってから人気を博している。その原因は「エイプ」の系譜と言われている。
スズキは、1960年代に「レジャーバイク」を築いたホンダの後継者で、「バンバン」に代わって、「ダックス」の名を呼んだ。1973年に登場したノーティダックスは、ダックスの名を冠したものの、基本形が異なるモデルでした。
ダックスの胴長なデザインとT字型のバックボーンフレームが特徴だったノーティダックスは、エンジンが前後に90度横向きに搭載され、ガソリンタンクがシート下に置かれていた。1972年デビューのマイティダックスをはじめ、ダックスのカブ系ユニットと4サイクルOHVエンジンのコラボレーションで、独特の外観と構造を実現していた。
ただし、ノーティダックスは1973年に登場した後、ガソリンタンクが通常の配置に戻り、エンジンが直立でマウントされた。タイヤも前後ともに10インチサイズの極太タイプを採用している。そのため、「バンバン」への対抗姿勢が感じられる。
そして、今の今、ノーティダックスは旧車になってから人気を博している。その原因は「エイプ」の系譜と言われている。