金沢七尾の国道159号 「羽咋道路」が11月1日より半分が2車線で走りやすくなります。 
2025年10月撮影(画像:金沢河川国道事務所)
石川県羽咋市で国道159号「羽咋道路」の暫定開通が、2025年11月1日(土)16時半に実施されます。このうち、志々見町から四柳町までの3.3kmの区間が2車線となります。これにより、急カーブや狭小な区間などが解消し、走行性と安全性が向上します。
羽咋道路は国道159号の一部として、宝達志水町二口(国道415号)から結ばれていて、北半島横断ルート「ナナメ」に接続します。このルートは、金沢市街の外環状道路から津幡バイパス・のと里山海道へと信号ゼロで走ります。
この羽咋道路の暫定2車線開通は、宝達志水町二口から羽咋市四柳町までの6.7kmを結ぶ計画です。この区間では、急カーブや狭小な区間が解消されます。
このほか、同じ11月1日16時半には、開通区間南端の志々見町側で県道232号若部千里浜インター線0.8kmも暫定2車線で開通します。これにより、国道159号や羽咋駅から羽咋道路へのアクセス性が向上することになります。
				
			2025年10月撮影(画像:金沢河川国道事務所)
石川県羽咋市で国道159号「羽咋道路」の暫定開通が、2025年11月1日(土)16時半に実施されます。このうち、志々見町から四柳町までの3.3kmの区間が2車線となります。これにより、急カーブや狭小な区間などが解消し、走行性と安全性が向上します。
羽咋道路は国道159号の一部として、宝達志水町二口(国道415号)から結ばれていて、北半島横断ルート「ナナメ」に接続します。このルートは、金沢市街の外環状道路から津幡バイパス・のと里山海道へと信号ゼロで走ります。
この羽咋道路の暫定2車線開通は、宝達志水町二口から羽咋市四柳町までの6.7kmを結ぶ計画です。この区間では、急カーブや狭小な区間が解消されます。
このほか、同じ11月1日16時半には、開通区間南端の志々見町側で県道232号若部千里浜インター線0.8kmも暫定2車線で開通します。これにより、国道159号や羽咋駅から羽咋道路へのアクセス性が向上することになります。