Buffaloが発表したTeraStation TS7010シリーズのファームウェア改版に伴う仕様変更についてのお知らせです。
この改版で、NAS初期設定ウィザードでの管理者パスワード変更が必須化されました。新しくパスワードを変更しないで初期設定を進めることはできなくなりました。ただし、初期設定ウィザードの「管理者パスワード変更」をスキップするとパスワード変更は無視されるようになります。
さらにファイル共有への匿名ログインがデフォルト値として「禁止」に変更されました。匿名ログインを可能にするには、パスワードを設定する必要があります。
バックアップフォルダーのバックアップアクセス-keyの設定が必須化されました。このため、パスワード設定は必須となります。
ファイル共有や管理プロトコルの認証機能でのデフォルト値が変更されました。認証機能を使用しないには、特定の設定で「認証機能を使用しない」という選択肢が提供されます。
さらに、不正ログイン対策を搭載する機能が拡張されました。これにより、ファームウェア改版後のTeraStationでの不正ログイン防止がより効果的になります。
USBデバイス接続制限機能も追加されました。この機能を使用するには、特定のUSBメモリー、外付けUSBドライブ、UPSデバイスが許可されることになります。
システム領域の暗号化も変更されました。新しくファームウェア改版後のTeraStationでは、システム領域は暗号化ボリューム上に作成されます。
ファームウェアの改ざん防止機能も追加されました。この機能により、デジタル署名されていないデータによるアップデートが不可能になります。設定復元USBドライブと setting初期化USBドライブの再作成が必要です。
最後に、設定管理画面のアクセス方法はHTTPSに変更されました。 HTTP(TCP/80)での通信は不 supported となります。
この改版で、NAS初期設定ウィザードでの管理者パスワード変更が必須化されました。新しくパスワードを変更しないで初期設定を進めることはできなくなりました。ただし、初期設定ウィザードの「管理者パスワード変更」をスキップするとパスワード変更は無視されるようになります。
さらにファイル共有への匿名ログインがデフォルト値として「禁止」に変更されました。匿名ログインを可能にするには、パスワードを設定する必要があります。
バックアップフォルダーのバックアップアクセス-keyの設定が必須化されました。このため、パスワード設定は必須となります。
ファイル共有や管理プロトコルの認証機能でのデフォルト値が変更されました。認証機能を使用しないには、特定の設定で「認証機能を使用しない」という選択肢が提供されます。
さらに、不正ログイン対策を搭載する機能が拡張されました。これにより、ファームウェア改版後のTeraStationでの不正ログイン防止がより効果的になります。
USBデバイス接続制限機能も追加されました。この機能を使用するには、特定のUSBメモリー、外付けUSBドライブ、UPSデバイスが許可されることになります。
システム領域の暗号化も変更されました。新しくファームウェア改版後のTeraStationでは、システム領域は暗号化ボリューム上に作成されます。
ファームウェアの改ざん防止機能も追加されました。この機能により、デジタル署名されていないデータによるアップデートが不可能になります。設定復元USBドライブと setting初期化USBドライブの再作成が必要です。
最後に、設定管理画面のアクセス方法はHTTPSに変更されました。 HTTP(TCP/80)での通信は不 supported となります。