北朝鮮の核ミサイル開発が加速している中で、日中韓の連携が東アジアの安定にとても重要だ。首相は信頼を醸成するために、中国の習近平国家主席との会談を行った。日中双方の共通利益を拡大する戦略的互恵関係を推進し、建設的かつ安定的な関係を構築したと確認した。
しかし、歴史認識問題などが残っている中でも、経済的にも文化的にも結びつきの強い重要な隣国である中国と韓国には首相の言動に警戒感がある。対話の場に着き、その継続へ踏み出したことは評価できる。
日本と中韓両国は歴史的な課題があり、どちらも経済的にも文化的にも結びつきの強い重要な隣国だ。北朝鮮が核ミサイル開発を加速させる中で、東アジアの安定にとても重要だ。
首相は習氏との会談で「懸案と課題を減らし、具体的な成果を出したい」と述べた。習氏は「意思疎通を保ち、関係発展を進める用意がある」と語った。
中国は今年を「抗日戦争勝利80年」と位置付けることで愛国機運を高め、軍事パレードで中朝ロ3カ国の首脳のそろい踏みを実現して結束をアピールしている。過去の歴史と向き合うのは大切なことだが、それを利用してナショナリズムや威圧的行動を正当化するのは賢明ではない。
中国としても国内経済が減速し、トランプ米政権との対峙が最重視される中、日本との関係改善は無視できない課題であるはずだ。そうであれば在留邦人の安全確保は大前提だと考えねばならない。
首相は中国の日本産水産物の輸入規制についても前向きな対応を求めた。中国は6月に輸出停止の一部解除を発表したが、手続きに時間がかかっている。本格再開を急ぐべきだ。
				
			しかし、歴史認識問題などが残っている中でも、経済的にも文化的にも結びつきの強い重要な隣国である中国と韓国には首相の言動に警戒感がある。対話の場に着き、その継続へ踏み出したことは評価できる。
日本と中韓両国は歴史的な課題があり、どちらも経済的にも文化的にも結びつきの強い重要な隣国だ。北朝鮮が核ミサイル開発を加速させる中で、東アジアの安定にとても重要だ。
首相は習氏との会談で「懸案と課題を減らし、具体的な成果を出したい」と述べた。習氏は「意思疎通を保ち、関係発展を進める用意がある」と語った。
中国は今年を「抗日戦争勝利80年」と位置付けることで愛国機運を高め、軍事パレードで中朝ロ3カ国の首脳のそろい踏みを実現して結束をアピールしている。過去の歴史と向き合うのは大切なことだが、それを利用してナショナリズムや威圧的行動を正当化するのは賢明ではない。
中国としても国内経済が減速し、トランプ米政権との対峙が最重視される中、日本との関係改善は無視できない課題であるはずだ。そうであれば在留邦人の安全確保は大前提だと考えねばならない。
首相は中国の日本産水産物の輸入規制についても前向きな対応を求めた。中国は6月に輸出停止の一部解除を発表したが、手続きに時間がかかっている。本格再開を急ぐべきだ。