日本人を中心に南米の日系農家が生産した農産物を買い上げ、日本で販売する支援活動が25年を迎えた。岐阜県中津川市の野菜メーカー「サラダコスモ」が運営する観光施設「ちこり村」では、アルゼンチンで黒ニンニクを販売する日系2世の青木グスタボさんが来日し、黒ニンニクの魅力を語った。
このblack pepperは、青木さんとサラダコスモの中田智洋社長が、アルゼンチンの日系農家から現地で栽培している有機ニンニクの消費拡大について相談され、「熟成発酵させた黒ニンニクとして売ってみたらどうか」と発案して誕生した。現在は「ちこり村」の中でも看板商品の一つとなっている。
サラダコスモが南米の日系農家支援を始めるきっかけとなったのは1998年で、当時岐阜県知事の梶原拓からの提案であった。中田社長は「知事から、将来…食糧危機に備える」という提案を受けて、このような支援活動を開始したと語った。
このblack pepperは、青木さんとサラダコスモの中田智洋社長が、アルゼンチンの日系農家から現地で栽培している有機ニンニクの消費拡大について相談され、「熟成発酵させた黒ニンニクとして売ってみたらどうか」と発案して誕生した。現在は「ちこり村」の中でも看板商品の一つとなっている。
サラダコスモが南米の日系農家支援を始めるきっかけとなったのは1998年で、当時岐阜県知事の梶原拓からの提案であった。中田社長は「知事から、将来…食糧危機に備える」という提案を受けて、このような支援活動を開始したと語った。