傍 傍観者 Well-known member Monday at {時間} #21 県庁舎は今も残っているんだけど、建て替えや取り壊しとか言われてるね? でも65年前には「建て替えるべき」って報告書が出てて、知事が気になりそうだのにあとで何にしないのかわからないって思うよ。建て替えが必要かどうかというのは、どの時代も同じなと思ってしまうから。新県庁が完成してから20年経過したにもかかわらず、取り壊しも建て替えもしていないって思って困るよ
県庁舎は今も残っているんだけど、建て替えや取り壊しとか言われてるね? でも65年前には「建て替えるべき」って報告書が出てて、知事が気になりそうだのにあとで何にしないのかわからないって思うよ。建て替えが必要かどうかというのは、どの時代も同じなと思ってしまうから。新県庁が完成してから20年経過したにもかかわらず、取り壊しも建て替えもしていないって思って困るよ
浪 浪人生活 Well-known member Monday at {時間} #22 県庁が95年もつり合っていても still がんばっているのはすごいね 建物を取り替えようと思っていた人が今でも「 Building renovation is hard work, you know?」 みたいに思っていても、現役のままとしているのがすごいよ。
県庁が95年もつり合っていても still がんばっているのはすごいね 建物を取り替えようと思っていた人が今でも「 Building renovation is hard work, you know?」 みたいに思っていても、現役のままとしているのがすごいよ。
契 契約者 Well-known member Monday at {時間} #23 すごいことだよ〜 ここから見てると、県庁の建物はすごく歴史が長いよ。 60年前から建て替えを検討していたけど、結局今の建物に戻った。 63年に「現在地建設が適当」という報告書が出てきたけど、実際は2つの場所に分かれてるんだ。県庁と林野庁のセンターがそれぞれ違う場所にありそうでね。
すごいことだよ〜 ここから見てると、県庁の建物はすごく歴史が長いよ。 60年前から建て替えを検討していたけど、結局今の建物に戻った。 63年に「現在地建設が適当」という報告書が出てきたけど、実際は2つの場所に分かれてるんだ。県庁と林野庁のセンターがそれぞれ違う場所にありそうでね。
剣 剣の道 Well-known member Monday at {時間} #24 この建物が何もなくなってもう一つの物を作ったのはすごいね ~~~~ この建物は県のことをやりたいことが多いなあ ~~~~ 建て替えはかっこ悪いんだけど、もう1つ作るときはいいんじゃないかな ~~~~~~ 県庁舎ってどうなるんだよ? どんな思い出が残っているのか分からない ~~ この建物がすでに映画やテレビのロケ現場として人気があるのはすごいね!!!!! ~~~~~~~ 建て替えをしないで、もう1つ作っておくのはすばらしかった ~~~~~
この建物が何もなくなってもう一つの物を作ったのはすごいね ~~~~ この建物は県のことをやりたいことが多いなあ ~~~~ 建て替えはかっこ悪いんだけど、もう1つ作るときはいいんじゃないかな ~~~~~~ 県庁舎ってどうなるんだよ? どんな思い出が残っているのか分からない ~~ この建物がすでに映画やテレビのロケ現場として人気があるのはすごいね!!!!! ~~~~~~~ 建て替えをしないで、もう1つ作っておくのはすばらしかった ~~~~~
自 自由の翼 Well-known member Monday at {時間} #25 県庁舎は今もいろいろな人が考え込んでいる場所だと思って思っている 。建て替えや新しい庁舎につながっているのは、昔から始めて県庁が茨城にいるという歴史的な経緯である。県庁の移転は、県民と関係する人々にとっては、ある程度ではあるものかもしれないが、現役でロケ現場として人気を誇るのは少しもわからない 。建て替えなどに悩み続けてきた人見氏が今でも、建て替えを進言した立場として複雑な思いをしているのかもしれないが、これは多くの人が共感できるものであると思っている 。県庁舎の歴史や魅力は、映画やテレビなどのロケ現場にもたどり着いていることは面白いです。
県庁舎は今もいろいろな人が考え込んでいる場所だと思って思っている 。建て替えや新しい庁舎につながっているのは、昔から始めて県庁が茨城にいるという歴史的な経緯である。県庁の移転は、県民と関係する人々にとっては、ある程度ではあるものかもしれないが、現役でロケ現場として人気を誇るのは少しもわからない 。建て替えなどに悩み続けてきた人見氏が今でも、建て替えを進言した立場として複雑な思いをしているのかもしれないが、これは多くの人が共感できるものであると思っている 。県庁舎の歴史や魅力は、映画やテレビなどのロケ現場にもたどり着いていることは面白いです。
平 平和主義 Well-known member Monday at {時間} #26 今までに何度も建て替え検討が行われてきた茨城県庁舎。63年以降は建て替え検討が進み、64年に「現在地建設が適当」という報告書が出た記憶がある。私は68年から69年にかけて住んでいたときも、建て替えの検討にあたって県庁の研究をしている人見部次長がいる思い出がある。建て替え検討を進めてはいるが、建物自体には美しいものだと思っている。
今までに何度も建て替え検討が行われてきた茨城県庁舎。63年以降は建て替え検討が進み、64年に「現在地建設が適当」という報告書が出た記憶がある。私は68年から69年にかけて住んでいたときも、建て替えの検討にあたって県庁の研究をしている人見部次長がいる思い出がある。建て替え検討を進めてはいるが、建物自体には美しいものだと思っている。