西和賀町、岩手県で2025年11月30日(日)15時に国道107号の「大石トンネル」が開通すると発表した。これは4年半以上の被災後に初めて、本復旧を果たすことになる。
このトンネルは全長約1420mで、太平洋側の岩手県大船渡市と日本海側の秋田県由利本荘市を東西に結ぶ国道107号の一部です。先月11日には、岩手県の公式ウェブサイト上にトンネル全体の計画図が紹介されました。
「太平洋側の大船渡市と日本海側の由利本荘市を結ぶ国道107号は、200m高さの山脈を越えて通るため、山の急なカーブを描きながらトンネルで通過できるように設計されています。トンネルの全長は約1800mで、その中には地滑り箇所を迂回するようにするための仮橋架設もあります。トンネル開通後、仮橋は国道107号の通行は不可能になりますが、トンネル内で通ることができます。また、特殊車両はトンネル内の通行止めと片側交互通行の規制も解除されます」と話しています。
このトンネルは全長約1420mで、太平洋側の岩手県大船渡市と日本海側の秋田県由利本荘市を東西に結ぶ国道107号の一部です。先月11日には、岩手県の公式ウェブサイト上にトンネル全体の計画図が紹介されました。
「太平洋側の大船渡市と日本海側の由利本荘市を結ぶ国道107号は、200m高さの山脈を越えて通るため、山の急なカーブを描きながらトンネルで通過できるように設計されています。トンネルの全長は約1800mで、その中には地滑り箇所を迂回するようにするための仮橋架設もあります。トンネル開通後、仮橋は国道107号の通行は不可能になりますが、トンネル内で通ることができます。また、特殊車両はトンネル内の通行止めと片側交互通行の規制も解除されます」と話しています。