奈良県天理市立図書館が出版社フレーベル館と共に、初めてのコラボ企画「図書館でウォーリーをさがそう!」を開催した。31日まで。
この企画では、フレーベル館がパネルやグッズを提供し、図書館で棚などに隠れた本のキャラクターを探し、キーワードを完成させるとプレゼントがもらえる。その中で、図書館の高橋樹一郎館長は「本は子供の視野を広げる。図書館や書店の役割は大きいが、新型コロナウイルス禍後も来館者は減少傾向にある」と話している。
同図書館では令和元年度の来館者数は約6万6千人で貸出冊数は約22万5100冊だった。しかし昨年度の来館者数は約4万8千人で貸出冊数は約17万2千冊に減り、収入も大幅に低下している。
今月初めには、おやさと書店BOOKS道友の「ウォーリーをさがせ!」コーナーを開催し、書籍購入した人にもクリアファイルをプレゼントする。天理駅前商店街内の4つの書店も参加しており、これからもさまざまな本に触れる楽しさを感じてもらいたいと考えている。
この企画では、フレーベル館がパネルやグッズを提供し、図書館で棚などに隠れた本のキャラクターを探し、キーワードを完成させるとプレゼントがもらえる。その中で、図書館の高橋樹一郎館長は「本は子供の視野を広げる。図書館や書店の役割は大きいが、新型コロナウイルス禍後も来館者は減少傾向にある」と話している。
同図書館では令和元年度の来館者数は約6万6千人で貸出冊数は約22万5100冊だった。しかし昨年度の来館者数は約4万8千人で貸出冊数は約17万2千冊に減り、収入も大幅に低下している。
今月初めには、おやさと書店BOOKS道友の「ウォーリーをさがせ!」コーナーを開催し、書籍購入した人にもクリアファイルをプレゼントする。天理駅前商店街内の4つの書店も参加しており、これからもさまざまな本に触れる楽しさを感じてもらいたいと考えている。