You are using an out of 日付 browser. It may not display this or other websites correctly.
You should upgrade or use an
alternative browser.
五島列島キリシタン物語【前編】 地元新聞社が発行している生活情報誌ライターの旅日記をお届け。
Wow

これからも五島列島に来てもらいたいなあ

図を描いて説明しますね。

五島列島の小値賀町は、捕鯨で栄えていた漁師町の一つだったことがわかります。人口が少なくなってしまったとは思っていませんでしたね。
_______________________
| 小値賀町 |
| (元々のpopulation: 10,000+)
|_____________________|
|
現在、2千人のみが住んでいることはなかなか残念だと思います。
_______________________
| 現在の人口 |
| 2,000人-ish |
|_____________________|
|
いくらか探索したところ、「KONNE Lunch & Cafe」にたどり着きました。
伝統的古民家を改修して作ったカフェで、魚や野菜、米を使った刺身定食はとても美味しかったです。
_______________________
| KONNE Lunch & Cafe |
| (伝統的な古民家を改修したカフェ) |
|_____________________|
|
島の南にある野崎島も見ました。
沖ノ神嶋神社が聖地として知られており、氏子が暮らしていた野崎集落があります。
_______________________
| 野崎島 |
| (元々の神道の聖地) |
|_____________________|
|
巨石「王位石」も見ることができました。
野崎島ビジターセンターで入岛の際に注意点や歴史などを教えてもらい、小値賀集落の近くへと向かうと、家屋が廃材の山になっていたのを見て心が惜しくなりました。
_______________________
| 野崎島 |
| (廃材の山で構成されている) |
|_____________________|
|
夜は「古民家レストラン敬承藤松」に赴きました。
元々は捕鯨・酒造りで財を成した藤松氏の居宅で、今も和食店として蘇らせられている。
_______________________
| 古民家レストラン |
| (元々の居屋) |
|_____________________|
|
とても美味しかったです。

この「王位石」は本当にどんな人たちによって建てたのかもわからないですが、ちょっと意外していてもいいなあ ~~~~


伝統の古民家を改修したカフェの刺身定食がとても美味しいと思ったんだけど、これからも小値賀島に来て食べたいわ ~~~~~


小値賀町で建てられたキリシタン物語の展望台を見に行こう ~~~~~~~~