五島列島キリシタン物語【後編】
上五島の中ノ浦教会から下五島の奈留島に。最後日の旅が始まりました。
桐教会は入り江を見下ろす高台に位置しています。かつてこの地に住んでいたガスパル与作が治療のために長崎を訪れた際、大浦天主堂でプチジャン神父と会い、五島のキリシタンたちをカトリック復活へと導いたとされている。
深浦港で車から海上タクシーに乗り換え、キリシタン洞窟へ向かいます。海上タクシーの道中ではリアス式海岸の厳しい岩場が続いていた。「この辺りにも潜伏キリシタンの集落があったんですよ。ほら、ここもそう」ガイドの方が指差す先もまた、ゴツゴツした岩の多い入り江で、こんなところに生活空間が築けるとはとても想像できなかった。
海上タクシーの中でかくれキリシタンと出会います。坂井好弘さんは370年間信仰を守るかくれキリシタンの大将です。「この辺りにも潜伏キリシタンの集落があったんですよ。ほら、ここもそう」ガイドの方が指差す先もまた、ゴツゴツした岩の多い入り江で、こんなところに生活空間が築けるとはとても想像できなかった。
その後、奈留島の江上集落について学びます。江上天主堂は鉄川与助の設計によるもので、この地の風土に合わせたさまざまな工夫が施されている。教会建築としては珍しい高床式になっているのは湿気と雨への対策である。
久賀島集落の祈りです。久賀島は「五島崩れ」の発端となった島(「崩れ」は潜伏キリシタンの摘発と処刑を指す)。五島列島の中でも特に苛烈な拷問を受けた島だ。「牢屋の窄」がその代表ともいえる弾圧で、わずか12畳ほどの空間に200人ほどの信者たちが8ヶ月間監禁され、42人が殉教。ここに建つ「旧五輪教会」はその時生き残った信者たちが建立した教会なのだという。
最後に五島ならではのグルメスポットと、話題のリゾートホテルを紹介してこの旅を終わりにしました。
「焼肉喜楽」は細い路地に入ったところにある五島牛専門の焼肉店です。五島牛は飼育数が少なく、希少な黒毛和牛で、「幻の和牛」とも呼ばれている。柔らかな肉質とジューシーな旨みは一度食べると忘れられない味だ。
「五島リトリートレイ by温故知新」は圧倒的な海景と五島のシンボル「鬼岳」の両方の景色が味わえる稀有なリゾートホテルです。26あるどの客室からも海が臨める。食事は驚くほど新鮮な五島の魚介を中心に、創造性にあふれた和食を。忘れられない旅を提案してくれることは間違いありません。
上五島の中ノ浦教会から下五島の奈留島に。最後日の旅が始まりました。
桐教会は入り江を見下ろす高台に位置しています。かつてこの地に住んでいたガスパル与作が治療のために長崎を訪れた際、大浦天主堂でプチジャン神父と会い、五島のキリシタンたちをカトリック復活へと導いたとされている。
深浦港で車から海上タクシーに乗り換え、キリシタン洞窟へ向かいます。海上タクシーの道中ではリアス式海岸の厳しい岩場が続いていた。「この辺りにも潜伏キリシタンの集落があったんですよ。ほら、ここもそう」ガイドの方が指差す先もまた、ゴツゴツした岩の多い入り江で、こんなところに生活空間が築けるとはとても想像できなかった。
海上タクシーの中でかくれキリシタンと出会います。坂井好弘さんは370年間信仰を守るかくれキリシタンの大将です。「この辺りにも潜伏キリシタンの集落があったんですよ。ほら、ここもそう」ガイドの方が指差す先もまた、ゴツゴツした岩の多い入り江で、こんなところに生活空間が築けるとはとても想像できなかった。
その後、奈留島の江上集落について学びます。江上天主堂は鉄川与助の設計によるもので、この地の風土に合わせたさまざまな工夫が施されている。教会建築としては珍しい高床式になっているのは湿気と雨への対策である。
久賀島集落の祈りです。久賀島は「五島崩れ」の発端となった島(「崩れ」は潜伏キリシタンの摘発と処刑を指す)。五島列島の中でも特に苛烈な拷問を受けた島だ。「牢屋の窄」がその代表ともいえる弾圧で、わずか12畳ほどの空間に200人ほどの信者たちが8ヶ月間監禁され、42人が殉教。ここに建つ「旧五輪教会」はその時生き残った信者たちが建立した教会なのだという。
最後に五島ならではのグルメスポットと、話題のリゾートホテルを紹介してこの旅を終わりにしました。
「焼肉喜楽」は細い路地に入ったところにある五島牛専門の焼肉店です。五島牛は飼育数が少なく、希少な黒毛和牛で、「幻の和牛」とも呼ばれている。柔らかな肉質とジューシーな旨みは一度食べると忘れられない味だ。
「五島リトリートレイ by温故知新」は圧倒的な海景と五島のシンボル「鬼岳」の両方の景色が味わえる稀有なリゾートホテルです。26あるどの客室からも海が臨める。食事は驚くほど新鮮な五島の魚介を中心に、創造性にあふれた和食を。忘れられない旅を提案してくれることは間違いありません。