五島列島キリシタン物語 地元新聞社が発行している生活情報誌ライターの旅日記です。
この旅は、長崎県・五島列島(五島市・新上五島町・小値賀町)の潜伏キリシタン関連遺産を巡る2泊3日のツアーです。ポイントは以下のとおりです。
①世界遺産の集落・教会を巡ります。
②個人では考えられない料金&コース設定を提供します。
③地元を熟知した観光ガイドがご案内します。
この旅は、前編で上五島の潜伏キリシタン集落や、小値賀諸島に残る独特な景観について紹介しました。この後編では下五島を回り、彼らの信仰心の一端に触れています。
第一の停留地は、上五島の中ノ浦教会から始まります。ここで、桐教会は入り江を見下ろす高台に位置しています。この教会には、ガスパル与作が治療のために長崎を訪れた際、大浦天主堂でプチジャン神父と会い、五島のキリシタンたちをカトリック復活へと導いたことが書かれています。
次に、海上タクシーによって深浦港からキリシタン洞窟へ向かいます。ここは奥行き50m、高さ5m、幅5mの文字通りの洞窟で、かつて迫害を逃れるために信者が3ヶ月もの間身を潜めていた場所です。この洞窟では煮炊きの煙が元で役人たちに見つかってしまい、彼らは拷問にかけられたと書かれています。ここにはカトリックの聖地となっています。
このあとの海上タクシーの中で、かくれキリシタン大将(神父)と出会います。この大将は370年間信仰を守るために隠れていた人です。彼は「私は370年間信仰を守るかくれキリシタンの大将なのです」と話し出します。この大将は現在も活躍しています。
次の停留地は、奈留島です。ここでは江上天主堂を紹介します。これは日本で二番目に古い教会堂であり、「五島崩れ」の発端となった島でもあります。ここには約200人の信徒が押し込められたという12畳分が絨毯で色分けされている、一見空っぽのスペースですが、そこに秘められたあまりにも壮絶な苦しみを想像すると言葉を失ってしまう。
最後の停留地は久賀島です。ここでは「旧五輪教会」というキリシタン遺跡が残っています。この教会は1881年に浜脇に建てられたものを1931年現在地に移築したものです。ここには「牢屋の窄殉教記念教会堂」があります。この教堂では約200人の信徒が押し込められました。
この旅を終わりにして、五島ならではのグルメスポットと、話題のリゾートホテルをお伝えします。「焼肉喜楽」は細い路地に入ったところにある五島牛専門の焼肉店です。「five island resort by warm futoku new(※12)」は圧倒的な海景と五島のシンボル「鬼岳」の両方の景色が味わえる稀有なリゾートホテルです。
この旅は、自然、食材、歴史などをすべて感じることができるツアーです。ぜひご紹介いたします。
この旅は、長崎県・五島列島(五島市・新上五島町・小値賀町)の潜伏キリシタン関連遺産を巡る2泊3日のツアーです。ポイントは以下のとおりです。
①世界遺産の集落・教会を巡ります。
②個人では考えられない料金&コース設定を提供します。
③地元を熟知した観光ガイドがご案内します。
この旅は、前編で上五島の潜伏キリシタン集落や、小値賀諸島に残る独特な景観について紹介しました。この後編では下五島を回り、彼らの信仰心の一端に触れています。
第一の停留地は、上五島の中ノ浦教会から始まります。ここで、桐教会は入り江を見下ろす高台に位置しています。この教会には、ガスパル与作が治療のために長崎を訪れた際、大浦天主堂でプチジャン神父と会い、五島のキリシタンたちをカトリック復活へと導いたことが書かれています。
次に、海上タクシーによって深浦港からキリシタン洞窟へ向かいます。ここは奥行き50m、高さ5m、幅5mの文字通りの洞窟で、かつて迫害を逃れるために信者が3ヶ月もの間身を潜めていた場所です。この洞窟では煮炊きの煙が元で役人たちに見つかってしまい、彼らは拷問にかけられたと書かれています。ここにはカトリックの聖地となっています。
このあとの海上タクシーの中で、かくれキリシタン大将(神父)と出会います。この大将は370年間信仰を守るために隠れていた人です。彼は「私は370年間信仰を守るかくれキリシタンの大将なのです」と話し出します。この大将は現在も活躍しています。
次の停留地は、奈留島です。ここでは江上天主堂を紹介します。これは日本で二番目に古い教会堂であり、「五島崩れ」の発端となった島でもあります。ここには約200人の信徒が押し込められたという12畳分が絨毯で色分けされている、一見空っぽのスペースですが、そこに秘められたあまりにも壮絶な苦しみを想像すると言葉を失ってしまう。
最後の停留地は久賀島です。ここでは「旧五輪教会」というキリシタン遺跡が残っています。この教会は1881年に浜脇に建てられたものを1931年現在地に移築したものです。ここには「牢屋の窄殉教記念教会堂」があります。この教堂では約200人の信徒が押し込められました。
この旅を終わりにして、五島ならではのグルメスポットと、話題のリゾートホテルをお伝えします。「焼肉喜楽」は細い路地に入ったところにある五島牛専門の焼肉店です。「five island resort by warm futoku new(※12)」は圧倒的な海景と五島のシンボル「鬼岳」の両方の景色が味わえる稀有なリゾートホテルです。
この旅は、自然、食材、歴史などをすべて感じることができるツアーです。ぜひご紹介いたします。