ダイソーのはぎれ4枚で「天才」となるベビー浴衣 1歳娘にプレゼント
ダイソーのはぎれ4枚を買い、作り直すことにしたpi202410さんが、_threadsにアップした写真が大反響を呼んでいる。12万回の表示や3500以上のいいねを受け「うっま!」「凄い!!!可愛い!天才!」などコメントがたくさん出てきた。
このベビー浴衣は、pi202410さんが0歳児の育児をしながらの作業で、手作りでセパレートタイプの浴衣を作ってみたということである。4枚ののはぎれを使って、赤い椿柄の生地にセパレートを組み合わせ、袴として使えたり半ズボンとして使ったりする様子を見せた。
「自分で作る事で色々とバリエーションが広がると思った」と話しているが、「浴衣を作った時点で疲れたので、構想のみで結局アレンジは出来なかった」と笑いながら明かした。生地選びでは、大人っぽい椿柄を1歳の子供に合わせるギャップが可愛いと思ったという。
材料費は400円なので、「自分の子供に着せるだけで売る訳ではないので、あと数センチだけ足りないという時は、袖や丈が参考サイズより多少短くなっても収まる範囲で作ればいいや」と語っている。制作期間は2日ほどだったが、「そもそも裁縫が苦手でミシンも真っ直ぐ縫えないのに、育児だけで大変な中、なんでこんな事始めちゃったんだろうと自分を呪いました」と当時を振り返っている。
完成した浴衣を娘に着せると「大きすぎて、逆に可愛かったです。サイズがちょうどになるまでの娘の成長も楽しみです」とのこと。そして「 threadsにアップすると予想外の反響があり、たくさんのいいねとコメントを貰えてびっくりしました。スレッズの皆さんがとても温かくて嬉しかったです」と喜びを語っている。
ダイソーのはぎれ4枚を買い、作り直すことにしたpi202410さんが、_threadsにアップした写真が大反響を呼んでいる。12万回の表示や3500以上のいいねを受け「うっま!」「凄い!!!可愛い!天才!」などコメントがたくさん出てきた。
このベビー浴衣は、pi202410さんが0歳児の育児をしながらの作業で、手作りでセパレートタイプの浴衣を作ってみたということである。4枚ののはぎれを使って、赤い椿柄の生地にセパレートを組み合わせ、袴として使えたり半ズボンとして使ったりする様子を見せた。
「自分で作る事で色々とバリエーションが広がると思った」と話しているが、「浴衣を作った時点で疲れたので、構想のみで結局アレンジは出来なかった」と笑いながら明かした。生地選びでは、大人っぽい椿柄を1歳の子供に合わせるギャップが可愛いと思ったという。
材料費は400円なので、「自分の子供に着せるだけで売る訳ではないので、あと数センチだけ足りないという時は、袖や丈が参考サイズより多少短くなっても収まる範囲で作ればいいや」と語っている。制作期間は2日ほどだったが、「そもそも裁縫が苦手でミシンも真っ直ぐ縫えないのに、育児だけで大変な中、なんでこんな事始めちゃったんだろうと自分を呪いました」と当時を振り返っている。
完成した浴衣を娘に着せると「大きすぎて、逆に可愛かったです。サイズがちょうどになるまでの娘の成長も楽しみです」とのこと。そして「 threadsにアップすると予想外の反響があり、たくさんのいいねとコメントを貰えてびっくりしました。スレッズの皆さんがとても温かくて嬉しかったです」と喜びを語っている。