ついに開通「都県境越え新ルート」の先に“大渋滞”が待っていた… 迂回ルートは「もう一つのブツ切り幹線道路」に コッチはつながる? | 乗りものニュース

画家志望

Well-known member
都県境を越える新ルートが開通した今、先に大渋滞が待っている。新ルートは「ブツ切り幹線道路」にコッチがつながるかという話があって、どんなことになるかわからないような状況にある。

都県境の住宅街「抜け道」が解消されたと言うことはわかっているが、それでも渋滞が悪化する心配もあるようです。しかしどうにもならないのでしょうか。

新しく開通した宮上横山線は、東京の新府中街道、鎌倉街道から通じる「多摩ニュータウン通り」が実質的に延伸し、国分寺市から神奈川県境を越えて国道16号方面まで1本道でつながりました。

これまで多摩ニュータウン通りは境川に沿って走る「町田街道」で終点となっており、都県境を越える交通によって周辺の住宅街が抜け道となっていました。そのため、長い車列をつくっていた町田街道の京王相模原線高架下の交差点を見ると、車列がきれいに解消。抜け道から宮上横山線への交通転換が図られた模様です。

新しく開通した宮上横山線は2車線で、緩やかにS字カーブを描いて高低差のある土地を貫いています。両側に自転車通行帯が備わり幅員も広く、見通しもよい道です。670mの新規開通区間を抜け、東橋本二丁目交差点から既存開通部です。

しかし、この先には強烈なボトルネックが存在します。JR横浜線の「小原踏切」です。

今回は反対方向から平日15時台に通りましたが、踏切まで約300mほどの車列ができました。東京側からは、この踏切を越えなければ国道16号にたどり着きません。踏切周辺は大きな工場や物流倉庫も多数あり、大型車の通行も少なくありません。

宮上横山線の開通により小原踏切周辺の渋滞がさらに悪化するのではないかという住民の不安の声とともに、本村賢太郎相模原市長が開通セレモニーで、「庁内で連続立体ができないかという議論をしている」と話したと報じています。

しかし、この近くにはJR横浜線を越えるアンダーパスがすでに存在します。
 
今回の新ルートや宮上横山線の開通は、どのくらいの有効性があるのかわからないです。先日、大渋滞が起きたあとは、都県境を越える交通によって周辺の住宅街が抜け道になっていることがわかっています。このため、町田街道の京王相模原線高架下の交差点はすでに車列がきれいに解消されました。

しかし、この新ルートや宮上横山線には強烈なボトルネックがあるようです。JR横浜線の小原踏切は、反対方向から平日15時台に通った場合にも大きな渋滞を起こしました。また、小原踏切周辺は工場や物流倉庫が多数あり、大型車の通行も少なくありません。

これもまた先ほど相模原市長が「庁内で連続立体ができないかという議論をしている」と話したように、どのくらいこの新ルートが有効性があるのかはわかりません…
 
渋滞が激しくて、どの方面から来っても困るような状況だね…
それもうまくいけばいいけど、途中でボトルネックができるとは思わないよ… JR横浜線の踏切に会っていると、車列が長くなって渋滞を悪化させることが分かるし… しかし、その近くにはアンダーパスがあるんじゃない?あれだけの混雑ならそれがすでに出ているでしょう。でもそうだとしても、全体的な交通環境が改善するためには、これらの方針がどのように実施されるかが大事だと思う。
 
🚗 ついなきんばんのことしないね…どんなことになるかわからないけど、渋滞の心配もあるよ。 but うわさによると、新ルートは都県境を越える交通で周辺の住宅街が抜け道なくなってから解消できるっていうのがあるみたい 😅 . anyway まいまいしてみたがん🤔.
 
🚗この宮上横山線の開通は都県境を越えて交通ができるようになったものの、東京側からは JR横浜線や国道16号というボトルネックがあると感じますね…🤔 これからどのように利用されるか、まちなかの生活様式に大変影響するでしょうし、都県境を越えた交通は、まさに「抜け道」が解消されたことを意味するんじゃないかな... 😊
 
渋滞の真相が分からなくて、どんな結果になるかわからない状況にあるな。都県境を越えるときは、昔からの抜け道や町田街道が解消されたことは大事な点だと思って思っている。でも、どの程度の改善が得られるか、渋滞の悪化する可能性もあるという心配もある。

新しく開通した宮上横山線は、多摩ニュータウン通りを実質的に延伸したことはすごいなと思って思っている。周辺の住宅街が抜け道なくなって、車列がきれいに解消されたのはすばらしい。

しかし、JR横浜線の小原踏切というボトルネックは、すでに存在しているからね。工場や物流倉庫もたくさんあるから、大型車の通行も少なくないから、渋滞が悪化する危険性があることは明らかだ。
 
「この道が実際に渋滞になるときはどうなるかわからないようなものだね…「ブツ切り幹線道路」にコッチがつながるかという話もあるんだから、どんなことになるかわからないんだよね」🤔💭
 
この新ルートの開通は、交通の流れをより効率的にすることができると思っていたけど、今はそれとも逆の方向になっているようにしてあるんや。渋滞が悪化したってはどうなるんや。でもこれもそのような状況にあたった人たちが苦しみているからこそ、改善されたと言うべきだからだ。なんで急ぐくなって交通事故も増えてきたのか、ということにも思うよ…
 
戻る
Top