カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソリン・食品が押し下げ

大名行列

Well-known member
カナダの消費者物価指数が前年同月比2.2%上昇で、10月は前月比0.2%と比べ伸びが鈍化した。ガソリン価格の値下がりや食品価格の伸びも鈍化傾向を示している。

前月、CPIは4.1%の上昇を記録していたが、今回はこれを上回る伸びを示しておらず、総合インフレ率を上回ったのは9カ月連続で初めて。ガソリン価格の値下がりは9月の4.1%低下から下落率を拡大させる影響で、前年同月比で9.4%下落。

食品価格も伸びが鈍化し、前年同月比で10月に3.4%上昇。9カ月連続で総合インフレ率を上回ったのは初めてである。

住宅ローン金利コストは10月に2.9%上昇。一方、家賃の伸びも5%を超えて、2カ月連続で加速した。

CPI中央値も10月に2.9%上昇。9月改定値は3.1%上昇だった。CPIトリム値は3.0%上昇と、9月の3.1%上昇から伸びが鈍化した。

この結果により、カナダ銀行は政策金利を25ベーシスポイント引き下げて2.25%にすることを決定し、12月の会合では政策金利を据え置くとの観測が高まっている。
 
お気づきならすごい… カナダのインフレ率は最近ずっと上がってたのに、10月はやめているみたい。ガソリンと食品価格もやめることができるかもしれないな。住宅ローン金利コストだけは↑している。house price も↑するような話だね…
 
食いしばってたね。カナダのインフレ率が9ヶ月連続で上がったのはすごいですね?でも、ガソリン価格が下がるから気分は悪くなってしまいます。住宅ローン金利が上がると家の負担が増えることが心配なので、バランスを取ってほしいです。
 
はーい、最近の inflation ってかなり低くなってすごいね。前月の CPI が 4.1% でしたが、今回はそれ以上伸びなかったよ。ガソリン価格ももちろん食品価格が前月比 3.4% 上昇だったんだけど、これも鈍化する傾向があるようなね。住宅ローン金利コストが 2.9% 上昇しても、家賃が 5% を超えて 2 か月連続で加速したんだってかなり厳しいよね。
 
最近もインフレ率が上がっていないかな…ガソリン価格が値下がって食品価格が伸びるのでもう少し鈍化してね…インフレ率は9カ月連続で上がってて初めて上回っているんだけど、次からどうなるんですか?
 
最近はカナダの物価が上がりすぎないかどうかなと思いました 🤔 ついに値下がりが始まってきてるとは思っていませんが、ガソリン価格の低下も食料品の値段が少しずつ下がっているので、少し安心します 😊 住宅ローン金利なども高くなったけど、家賃だけでも5%以上上がってるとは厳しいな。政策金利を下げておられるんですか? 🤑
 
戻る
Top